2009年05月26日

栃木弁タイピング[栃打] アップデート

栃木弁タイピング [栃打]

はーえらい久しぶりに記事さ更新するきっと。
ホントはーまいんち忙しなくってブログさほっぽっちゃってっから誰も読んでねえと思うけんどが。

タイトルさ書いたように重い腰上げて「栃打」をバージョンアップしたんさ。

今まではミスタイプぶっても、記録には影響無かったんだきっとが、
こんだ0.2ペナルチーを加えたんさ。

なんで0.2秒だっつうと、大体の計算なんだきっとがよ、1分に300回がタイピングの平均と考えて、「60/300」で0.2にしたんさ。

ついでに、これもめんどくさくってほっぽいた事なんだきっと、やっとこさスタイルシートを適用してソースも軽くしたんさ。
posted by よっつん at 23:09| Comment(32) | TrackBack(1) | 栃打 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月07日

チラ裏

前にも増して更新が遅れがちになってきちったなや。っつうのも近頃なにかとせわしなくってよ。
もともと気張って始めたブログじゃねえからよかんべかなって思うんだきっとが、ネタもだんだんと無くなってきってっかもしんねなぁ。
posted by よっつん at 18:35| Comment(10) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月26日

宇都宮でカタカナのみの地名が誕生すっかもしんねえど

カタカナ町誕生へ 宇都宮7町「インターパーク」に

ここ何年かで随分と賑わってきた宇都宮のインターパークのあたりだけっと、あの辺りの地名さ「インターパーク」にすっぺっつう話があるんだと。
今月の25日に開かれた宇都宮市住居表示等審議会っつう席でまとめられた案の中のひとっつらしいんだきっとも、はーあの辺りは「インターパーク」っつう呼称が定着してんべっつうコトだかららしいんさ。市町に提出して正式に決まったっくれ来年の秋っくらいから変わるんだと。

 → 砂田、中島、東谷、平塚、屋板と西刑部、上横田両町の一部

カタカナのみの地名は県内初なんだと。
賛否両論はあると思うきっと、将来インターパークが無くなっちったトキはどうなるんだべ?
って思ったきっとが、城が無くなっても城南とか城東とか言うしダイジだべか。

posted by よっつん at 19:20| Comment(4) | TrackBack(0) | ニュウス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月19日

あったらいかんべなが架空鉄道にはある

架空鉄道・栃木急行電鉄(既出)
栃木鐵道株式会社(架空)
日光急行【架空鉄道】

以前もはーしばらく経つんだけんども、オラちのブログでネタにさせてもらった架空鉄道だけどが。ちっと探してみたっくれ他のサイトもいくっつかあるんだわ。

オラ鉄っちゃんじゃねえからよくは知らなかったんだけっと、架空鉄道っつうモンっちゃぁ奥が深いんだな。

架空鉄道 - Wikipedia

しかし上のサイト見てっとよ、「この線があったら便利だんべなぁ」とか「ココに駅があったらよかんべなぁ」とか自分の願望にマッチする部分を突いてくっから妄想が手に負えね。

<関連>
栃っ子ブログ : 栃木急行電鉄(あったらいいな)
posted by よっつん at 18:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 栃木ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月10日

県産そばキャッチコピー&ロゴ決定

県産そばをPR「出会い 味わい そば とちぎ!!」東京新聞栃木 より

前にオラちのブログでも書かしてもらったニュウスでよ、栃木の蕎麦のキャッチコピーとロゴさ募集するっつうのがあったんだきっとが、先日ソレが決定したんだと。
知事が会長さ務める「とちぎそばの郷づくり推進協議会」っつうトコが募集してたモンでよ、

コピー (応募数218点)
出会い 味わい そば とちぎ!!

ロゴ (応募数48点)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20070930/images/PK2007093002152743_size0.jpgミラー

其々に決まったんさ。
今月の1日っから県の蕎麦のパッケージに印刷されて配布され始めたんだと。

<関連>
栃っ子ブログ : 栃木の蕎麦 キャッチコピー & ロゴ 募集中

posted by よっつん at 19:08| Comment(2) | TrackBack(0) | ニュウス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月28日

サッポロビール那須工場初出荷

サッポロビール那須工場が初出荷下野新聞SOON より

7月の暮れに生産ラインが回り出したっつうサッポロビールの那須工場が、こないだ26日にめでたく初出荷を迎えたっつうニュウス
前に潰れっちった那須の銀河高原ビール園の跡に新しく出来た工場なんさ。
ココで作らさってるサッポロのラインナツプっつうのは黒ラベルとかヱビスだと。

工場案内のページには載ってねえんだきっとが、見学とかはできねえんだべかね?未だ段取りが整ってねえだけでいずれは見学を受け付けるようになんのか、それともはなっからその予定は無えのか。
工場の生ビールっつうのはビール好きの憧れだかんね。

去年っくれーだったかな、那須の方さ行ったトキよ、オラ銀河高原ビールが好きなんで意気揚々と工場に行ったトキのショック(潰れてた)はでかまるだったな。

<関連>
サッポロビール/ニュースリリース 那須工場 初出荷のお知らせ

posted by よっつん at 19:10| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュウス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月19日

栃木弁会話 Part 54 ・ 55

栃木弁会話54栃木弁会話55まいぷれ那須 より

ここんとこまーずせわしなくってよ、上の会話の中のばーさまじゃねえけっとはーこわくってこわくって、更新もサボってるうちに上の会話ははー2回も更新しらさっちった。
夏も終わりになってっくっと盆だの祭だのレジャーだのの話が多いけっとが、オラ今年は夏らしいコトなんてなーんも無かったなや。

↓↓↓ 気になった言葉 ↓↓↓

Part 54 - 5番目 より
「いぎめど」 -> 「息の穴」 -> 「のど」
から
「いぎめどつまっちゃーべ」 -> 「息が止まる」
っつうコトでイイんだんべか。
外国語とおんなじでニユアンスが大事だかんな。
posted by よっつん at 18:40| Comment(5) | TrackBack(0) | 栃木弁 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月06日

本日のローカルニュウス

中禅寺湖で初のスワンボートレース下野新聞SOON より

ちっとばっかし気になったニュウスをひとっつ。
昨日の5日は日光二荒山神社で水神祭っつう行事があったんだっつうんだきっとも、ソレの奉賛行事としてこのレースが行われたんだと。
もともと大正時代にはー避暑地として外国人観光客が多かった日光で、そのお客さんと地元の人がよっぱら中禅寺湖でボートレースさしてたっつうんで、ソレを復活させたんだと。
これからは毎年水神祭のイベントにしていくみてえだかんね。
なんだか面白そうだきっとも平日じゃ人も集まんめ。

<参考>
『第1回中禅寺湖スワンボートレース』開催旅行ブログ『プチたび』 より
第1回 中禅寺湖スワンボートレース 〜参加者募集!!〜日光観光協会 より

posted by よっつん at 18:49| Comment(2) | TrackBack(0) | ニュウス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月29日

とちぎケンジャー

北関東戦隊 とちぎケンジャーとちぎSAKAI より

北関東戦隊っつって栃木だけだっぺよってツッこまれっちゃーかもしんねきっと。
オラほのご当地土産物屋さんで手に入る戦隊モノなんさ。携帯のストラップとノートがあると。
いちごレッド・なすパープル・3猿モンキーズ、キャラとしては3っつだきっと戦隊は合わせて5人いんだな。猿の班で3人いっから。やっぱレッドがリーダーなんだべかと思ったっくれ最年少っつう設定なんだと。
posted by よっつん at 18:09| Comment(2) | TrackBack(0) | 栃木っつえば | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月23日

お隣茨城の農業に関する方言集

茨城県 農の方言集
農場や農作業などに関わる茨城の方言(主に県西地方)を集めてみました

お隣茨城の方言ページな。オラほともほとんど変わり無えモンな。
農業に関する言葉だから方言っつうよりは業界用語っつった方がいくらか収まりがイイかもしんねきっと、地元の農業従事者じゃなくったって野良育ちにゃ聞き慣れたのもいくっつかはあんべ。
ほんでページも下の方さ進んでいくとローカルの慣わしとか農村の常識なんてのも載っててよ。これがまた分かっちまうオレも野良坊だべな。
posted by よっつん at 18:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 栃木弁 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。